記事公開日:2025.10.23/最終更新日:2025.10.23|
記事公開日:2025.10.23
最終更新日:2025.10.23
北海道の結婚式 引出物はもう迷わない!センスがいいと褒められる人気ギフト5選

北海道 結婚式で引出物選びで「センスがいいね!」と褒められる、ゲストが心から喜ぶギフトを探していませんか?
せっかくなら北海道ならではの品物で、遠方からのゲストにも感謝を伝えたいですよね。
本記事では、北海道の結婚式における引出物の基本マナーから、会費制の場合のポイント、そして人気のギフトまで厳選して紹介します。
北海道の結婚式で引出物を選ぶ前に知っておきたい基本マナー
北海道の結婚式で引出物を選ぶ際の基本的なマナーはしっかりと押さえておきましょう。
北海道ならではのポイントも紹介していきます。
そもそも引出物とは?
引出物とは、披露宴に出席してくださったゲストへの感謝の気持ちを込めて贈る記念品です。
このメインの引出物に、引菓子と縁起物を加えた合計3つの品物をセットにして贈るのが丁寧な形とされています。
- ◼︎引出物:ゲストへの感謝の気持ちを表すメインの贈り物。食器やカタログギフト、タオルなどが定番
- ◼︎引菓子:ゲストの家族へのお土産という意味合いを持つお菓子。日持ちするバームクーヘンや焼き菓子が人気
- ◼︎縁起物:鰹節(夫婦円満)や昆布(よろこぶ)など、縁起を担いだ食べ物
北海道の結婚式で引出物の相場は?
引出物は、ゲストとの関係性によって内容や金額を変える贈り分けをするのが一般的。
感謝の気持ちをしっかり伝えるためにも、おおよその相場を把握しておきましょう。
- ◼︎親族:10,000~15,000円
- ◼︎主賓・上司:7,000~10,000円
- ◼︎友人・同僚:5,000~7,000円
上記は引出物・引菓子・縁起物を合わせた総額の目安です。
北海道ならではの会費制結婚式の引出物
北海道の結婚式で一般的なのが、ゲストから一律の会費をいただく会費制結婚式です。
ご祝儀制とは異なり、ゲストの負担が少ないため、豪華な引出物は用意しないのが基本です。
その代わり、1,000~2,000円程度の引菓子やプチギフトを用意して、感謝の気持ちを表すのが主流となっています。
もし会費とは別にご祝儀をいただいた方には、後日改めて内祝いを贈るのが丁寧な対応です。
北海道の結婚式で選ばれる人気の引出物ギフト5選
ここからは気になる北海道の結婚式の引出物で人気のギフトを紹介していきます。
王道グルメ:食のカタログギフト
北海道の魅力と言えば、やはり豊かな食。
海産物やブランド肉、旬の野菜やスイーツなど、北海道の美味しいものが詰まったカタログギフトは、誰にでも喜ばれる鉄板の引出物です。
- ◼︎おすすめゲスト:主賓、親族、グルメな友人などすべての方に
- ◼︎人気の理由:ゲスト自身が好きなものが選べる満足度の高さが魅力
- ◼︎選ぶポイント:北海道の特産品に特化したカタログを選ぶと、より北海道らしさが伝わる
洗練スイーツ:ブランド焼き菓子セット
見た目も華やかで、もらって嬉しいスイーツのギフト。
特に、北海道を代表する有名パティスリーの焼き菓子セットは、知名度と味への信頼感から多くのカップルに選ばれています。
- ◼︎おすすめゲスト:女性の友人、同僚、甘いものが好きな方
- ◼︎人気の理由:パッケージデザインがおしゃれなものが多く、開けた瞬間に気分が上がる
- ◼︎選ぶポイント:誰もが知る有名ブランドの定番品は安心感がある
ナチュラル&クラフト:ライフスタイル雑貨
自分たちらしさを表現したいカップルにおすすめなのが、北海道の自然素材を活かしたクラフト雑貨です。
木のぬくもりが感じられるカトラリーや、富良野のラベンダーを使ったアロマグッズなど、丁寧な暮らしを彩るアイテムが人気を集めています。
- ◼︎おすすめゲスト:おしゃれな友人、ナチュラル志向の同僚
- ◼︎人気の理由:大量生産品にはない、手仕事の温かみ
- ◼︎選ぶポイント:作り手の想いや、素材の背景にあるストーリーを伝えられると、より心のこもったギフトになる
実用派:北海道産セレクト調味料・スープセット
自分ではなかなか買わない、少し贅沢で質の良い調味料やスープのセットも喜ばれるギフトです。
北海道産の昆布だしや、有名レストランが監修したスープセットなど、毎日の食卓をワンランクアップさせてくれるアイテムは、特に家庭を持つゲストに好評です。
- ◼︎おすすめゲスト:家庭のある親族や上司、料理好きな友人
- ◼︎人気の理由:誰もが使う消え物でありながら、ありきたりではない特別感がある
- ◼︎選ぶポイント:パッケージデザインがおしゃれなものを選ぶのが重要
新定番:人気店のコーヒードリップバッグ
おうち時間を楽しむ人が増えた今、人気店のコーヒーを手軽に楽しめるドリップバッグの詰め合わせが新たな定番として注目されています。
札幌の人気カフェのものをいくつか組み合わせたアソートセットなどは、コーヒー好きなゲストに喜ばれること間違いなしです。
- ◼︎おすすめゲスト:友人、同僚など、若い世代のゲストに
- ◼︎人気の理由:軽くてかさばらないため、ゲストの持ち帰りの負担にならない
- ◼︎選ぶポイント:数種類のお店の味を飲み比べできるセットにすると、選ぶ楽しみも贈ることができる
引出物で北海道らしさをプラスするアイデア
引出物の品物選びだけでなく、ちょっとした工夫で、より2人らしい感謝の気持ちを伝えることができます。
ラッピングやメッセージカードで表現する2人だけの北海道ストーリー
品物だけでなく、ラッピングやメッセージカードにもこだわってみましょう。
たとえば、北海道 ウェディングフォト ロケーションで撮影した前撮り写真をカードに添えたり、サンキュータグに北海道らしいライラックやスズランのデザインを取り入れたりするだけで、オリジナリティがぐっと高まります。
引出物の持ち込み料は損?メリット・デメリットを比較
式場提携店以外で気に入ったアイテムを見つけた場合、持ち込みという選択肢があります。
ただし、式場によっては持ち込み料がかかる場合も。
選択肢が広がるメリットと、費用や手間がかかるデメリットを比較検討し、まずは式場のプランナーに相談してみましょう。
函館 結婚式 少人数など、アットホームな結婚式なら柔軟に対応してくれるケースもあります。
函館少人数結婚式を行うなら下記の「ベルクラシック函館」のホームページをご覧ください!
引出物はいつまでに決める?
引出物選びは、結婚式準備の中でも意外と時間がかかるもの。
直前に慌てないよう、計画的に進めましょう。
- ◼︎3~4か月前:情報収集と候補のリストアップ開始
- ◼︎2~3か月前:アイテムを決定し、発注先に見積もりを依頼
- ◼︎1か月前:ゲストの人数が確定したら、最終的な個数を発注
2~3か月前は、札幌 ブライダルエステを探し始める方も多い時期です。
まとめ
引出物選びで一番大切なのは、ゲストそれぞれの顔を思い浮かべながら、「ありがとう」の気持ちを込めて選ぶことです。
札幌 プロポーズをされた日の嬉しい気持ちを忘れずに、2人でじっくり話し合って選んだギフトは、きっとゲストの心に響くはずです。
引出物のイメージが固まったら、次はいよいよ本格的な式場探しですね。
以下のページでは、お得なプランやブライダルフェア情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐキャンペーンをチェック!⬇︎
北海道 結婚式 引出物についてよくある質問
ここでは、北海道 結婚式の引出物についてよくある質問をまとめています。
北海道の結婚式の引出物でもらってうれしいものは何ですか?
やはり北海道の美味しいグルメ(特に自分では買わない少し高級なもの)や、有名ブランドのお菓子は根強い人気があります。
また、ゲストが自分で好きなものを選べるカタログギフトも、満足度が高く喜ばれる傾向にあります。
北海道の結婚式で3万円の引出物でおすすめはありますか?
3万円であれば、ゲストそれぞれの趣味やライフスタイルに合わせてプレミアムなカタログギフトや、有名ブランドの食器・グラス、最高級のグルメセットを贈るのがおすすめです。
北海道の結婚式は会費制ですが、引出物は必要ですか?
ご祝儀制のような豪華な引出物(記念品)は必要ないとされています。
ただし、ゲストへの感謝のしるしとして、1,000~2,000円程度の引菓子や、デザイン性の高いプチギフトを用意するのが現在の主流です。
手ぶらで帰すのは避け、何かしらの感謝の品を用意することをおすすめします。