キタコイ

WEDDING

キタの結婚式

  1. ホーム
  2.  > 
  3. キタの結婚式
  4.  > 
  5. 【札幌ウェディング】結婚式場の見学って何をするの?事前に決めておくべきことまで紹介!

【札幌ウェディング】結婚式場の見学って何をするの?事前に決めておくべきことまで紹介!

公開日:2022/10/21
最終更新日:2022/11/10

【札幌ウェディング】結婚式場の見学って何をするの?事前に決めておくべきことまで紹介!

結婚式の会場を決める上で欠かせないのが、結婚式場の見学!

でも初めての経験で、わからないことが多いのでは?

たとえば「式場見学」と「ブライダルフェア」との違いはなんなのか?現地で何をしたらいいのか?などは、気になることばかりだと思います。

この記事では式場見学の基礎知識から、事前準備現地でのチェックポイントなどを徹底的に解説!

これから結婚式を考えているプレ花嫁さんは、ぜひ参考にしてくださいね♪

 

式場見学とブライダルフェアは何が違う?

 
式場見学とブライダルフェアは何が違う?

同じ結婚式場の見学でも、「式場見学」と「ブライダルフェア」ではできることが違います。

まずはこの二つの違いからチェックしましょう!

 

「式場見学」は会場の確認が気軽にできる

 
 
「式場見学」は会場の確認が気軽にできる

会場の見学ができるのが「式場見学」です。

どんな場所で式をあげられるか?チャペルの雰囲気はどんな感じなのか?などを現地で確認できます。

現在は式場によって、オンラインでも可能な場合もありますよ。

また、当日予約が可能な場合もあるので、気軽に参加できるのがメリット

ただし、会場を見学したりプランナーさんやスタッフさんと話したり以外はできないことが多いので、本番の雰囲気はわかりにくいかも…

 

「ブライダルフェア」は本番さながら

 
 
「ブライダルフェア」は本番さながら

「ブライダルフェア」は、模擬結婚式をはじめとする本番のような体験をできるもの。

会場によっては料理を食べられたり、ドレスの試着などができたりと、大充実の内容で実施していますよ!

本番さながらなので、会場で祝福を受ける自分の姿を想像したり、プランナーさんとの相性を確かめたりできますよ!

ただし事前に予約が必要なイベントがほとんど

都合が合わない場合や、直前だと予約が取れない場合もあるので注意しましょう。

 

式場見学前の準備は重要!

 
式場見学前の準備は重要!

式場見学は、結婚式や接客に慣れているスタッフさんがついてくれます。

そのためスタッフさんのペースにつられて、ただただ見学をするだけになりがち…

「ただ見て回るだけでは、もったいないです!」

自分の納得のいく式場選びに向けて、きちんと準備をしてから挑むべきです。

ここでは式場見学に向けて「準備するべきことをリストアップ」しました。

ちなみに、札幌の結婚式場の特徴はこちらの記事にもまとめています。

合わせてチェックしましょう!

【札幌】北海道で結婚式場を選ぶなら札幌がおすすめ!その理由&おすすめの結婚式スタイル 【札幌】北海道で結婚式場を選ぶなら札幌がおすすめ!その理由&おすすめの結婚式スタイル 豊かな自然があり、観光地としても有名な北海道! 「結婚式を北海道で挙げたい♡」というカップルも多いのではないでしょうか。 そんなおふたりにおすすめなのが、札幌で..... 豊かな自然があり、観光地としても有名な北海道! 「結婚式を北海道で挙げたい♡」と.....

 

理想の結婚式をイメージしておく

 
 
理想の結婚式をイメージしておく

まずはお二人で話し合い、理想の結婚式をイメージしましょう!

自分たちの理想がわからないと、見学した式場が自分たちの理想にあっているかどうかがわかりません。

いざ契約して進めてみると、全然満足できなかった…という事態は避けたいですよね。

「せっかくの一生に一度の結婚式。」

理想を叶えるためにも、具体的に結婚式のイメージを固めておきましょう!

 

希望の日程や日柄・曜日、どれくらいゲストを呼ぶのか考える

 
 
希望の日程や日柄・曜日、どれくらいゲストを呼ぶのか考える

式場見学では「いつ式を挙げたいか」と具体的な日取りを聞かれます。

日程によってはすでに予約が入っていたり、お手頃な価格の日取りをおすすめしてもらえたりします。

質問をされてすぐに答えられるように、いつ頃挙げたいかをざっくりと決めて、「いくつか候補を出しておくと◎」

また、ゲスト数は会場の規模を確認するために重要です。

最低限呼びたい人数と、最高どれくらい呼びたいかの人数を想定しておくのがおすすめ!

 

予算を考えておく

 
 
予算を考えておく

結婚式は、予算によってできることが大きく異なります。

できる・できないの判断」をつけるためにも、予算を決めておくのはとても重要!

新婚旅行や引っ越しなどを控えているのであれば、なおさら「ここまでしか出せない」という線引きが必要です。

見学では見積り相談などもできるので「これくらいの予算感でできること」「オプションで追加料金が必要な部分」などを確認すると◎

 

行いたい演出を想定しておく

 
 
行いたい演出を想定しておく

理想の結婚式に通じますが、結婚式でやりたい演出を考えておくのも大事です。

最近はバルーンリリースやバードセレモニーのようなユニークな演出もあります。

自分たちのやりたい演出が、通常プランに組み込まれている式場があればラッキー!

逆にオプションでも追加できない式場もあります。

あとから「あれがやりたかったのに!」とならないために、式場見学の時点で確認するのがベストです。

 

絶対に譲れないポイントはどれか考える

 
 
絶対に譲れないポイントはどれか考える

「日程」「ゲスト」「予算」「演出」など、さまざまな項目の中で、何が譲れなくて何は妥協できるのかを考えておきましょう。

すべてが理想通りに叶う式場と出会うのは、本当にまれなんです。

かといって一生に一度の結婚式が、妥協だらけなのも悲しいですよね。

自分なりに納得できる式にするために、譲れないポイントと譲れるポイントを決めておくといいですよ!

特に「譲れないポイント」は、その人の思い出に残り続ける部分なので、じっくり考えておきましょう!

 

式場見学チェックリスト

 
式場見学チェックリスト

さまざまな準備をした上でむかえる式場見学。

現地でどんなところを見たらいいのか、チェックリストをつくりました!

以下の項目に、自分たちなりの「チェックしておきたい点」を追加すれば、式場について理解を深められますよ。

 

☑︎式場のロケーション・周辺施設

 
 
☑︎式場のロケーション・周辺施設

式場へのアクセスやどんな景色の中で結婚式ができるのかは、理想の結婚式にするために大切な部分です。

実際に当日使うであろう方法で移動してみるのがおすすめです。

また披露宴会場が別であれば、会場との距離感などもチェックしましょう。

移動距離が長いと準備が大変になる可能性や、天候に左右されてしまう危険も…

もし遠方からゲストを呼ぶ場合は、ホテルや最寄りの交通機関からの距離なども確認しておきましょう!

 

☑︎館内設備

 
 
☑︎館内設備

結婚式場内で着替えやヘアメイクが可能かを確認しましょう。

控室が遠い場合は、同じ式場内だとしてもドレスで長い距離歩かなくてはいけなくなってしまいます。

さらに、結婚式場から披露宴や食事会場への経路も、近い方が当日ゆったりと式を楽しめます。

もし足の悪いゲストがいる場合は、バリアフリーへの配慮も必要です。

パッと見てわからないときは、「遠慮なくスタッフさんに聞きましょう!」

 

☑︎結婚式・披露宴の内容

 
 
どんな結婚式ができるか、またその式はいくらでできるのかなどをチェックしましょう。

多くの結婚式ではいくつかプランが設定されていて、式の内容時間費用などがあらかじめ決まっています。

基本プランで何ができて、オプションでは何ができるのかを確認すると、自分たちの理想の式ができるかどうかの判断がしやすいですよ。

パンフレット以外にも、過去の写真や映像を見せてもらうのもおすすめです。

 

☑︎空き日程・スケジュール

 
 
☑︎空き日程・スケジュール

自分たちの希望の日程が予約可能か確認しましょう!

土日祝日ジューンブライドの6月や大安などは人気の日取りです。

早くから予約が埋まっている日もあるので、注意しておきましょう。

もし「希望の時期はございますか?」と質問されたら、いくつか日程の候補をあげて確認してもらいましょう。

まだざっくりとしか時期を決めていない方は、安く空いている日程を聞いておくのも◎

平日や仏滅などは安くなる場合もありますよ。

 

☑︎料理・デザート・ウエディングケーキ

 
 
☑︎料理・デザート・ウエディングケーキ

おいしい料理も結婚式の魅力の一つですよね♡

どのような料理やデザートが出せるのか、特徴やこだわりを聞いてみましょう!

道外のゲストが多い場合は、北海道産の食材や名物が食べられると喜ばれます。

お子様への食事やアレルギー対応などが必要な場合は、入念に確認しましょう。

別料金がかかる場合もあるため、価格を聞いておくと安心です。

 

☑︎式場スタッフの対応

 
 
☑︎式場スタッフの対応

見学でしかわからないのが、スタッフさんの対応です。

特にウェディングプランナーさんとは、何度も話をする相談相手になるので相性が大事!

懇切丁寧に聞いてくれる、フレンドリーに要望を聞いてくれるなど、プランナーさんによって個性があります。

「人同士、相性があるのは当然。」

口コミで確認するだけではなく、実際に話をしてみるのがおすすめです。

 

結婚式場見学の注意点

 
結婚式場見学の注意点

式場見学は気軽に参加できますが、実は注意点もあるんです。

心に余裕を持って見学するためにも、「気をつけるポイントをチェックしておきましょう!

 

意外と時間がかかる!無理なスケジュールはNG

 
 
意外と時間がかかる!無理なスケジュールはNG

パートナーと休みが合わないから、1日に何軒も式場見学の予定を詰め込んでいませんか?

式場見学は「最低でも1時間」、ブライダルフェアの場合は「半日」ほどかかる場合もあるんです!

式場見学であっても、プランナーさんへの質問や相談などで時間がかかる場合もあります。

多めに時間を見積もっておくのがベター。

もし1日に3ヶ所以上回ろうとしている場合はNGです!

無理のないスケジュールで少しずつ見学していきましょう。

 

式に遭遇するかも!?結婚式場らしい服装で

 
 
式に遭遇するかも!?結婚式場らしい服装で

見学だし平日だし…とラフな格好で参加すると、実際の式に出くわして浮いてしまうかもしれません……

もし自分たちの式にラフな格好の人が現れたら、ちょっとがっかりしてしまいますよね。

かっちりとした服で行く必要はないですが、「サンダル」や「ハーフパンツ」、「スウェット」などのラフすぎる格好は控えましょう。

ただしたくさん歩くので、履き慣れた靴をおすすめします。

 

慌てないためにこれを持っておくと◎

見学していて「あれがあったら良かった!」という持ち物が結構あるんです。

持っていくといいものをリストアップしました!

  • 筆記用具
  • 感想をメモする時や、見積りやオプションプランの「説明」の際に役立ちます!
  • カメラ
  • さまざまな会場を回っていると、会場の様子を忘れがち。写真に撮ると、あとで比較するときに活躍します!もちろんスマホでもOK。
  • 大きめのカバン or サブバッグ
  • 資料やパンフレットは大きめサイズが多いので、A4が入るカバンがあると便利です。ブライダルフェアでは参加者プレゼントなどがある場合も。エコバッグなどがあるといいですよ。

 

見学も豪華な結婚式場「アールベルアンジェ札幌

 
見学も豪華な結婚式場「アールベルアンジェ札幌」

札幌で人気の結婚式場「アールベルアンジェ札幌」でも式場見学を実施しています。

写真映えすると話題の荘厳なチャペルや、空が高く美しいガーデンも見学できちゃいます♡

おいしい料理を試食できたりドレスが着られたり、プランナーさんにじっくり相談ができる相談イベントも頻繁に実施。

見学会に参加したカップルだけの契約特典も充実しているので「アールベルアンジェ札幌」を少しでも検討しているカップルは絶対に行くべきです!

>>アールベルアンジェ札幌

 

【札幌ウェディング】結婚式場の見学って何をするの?事前に決めておくべきことまで紹介! まとめ

式場見学は、理想の結婚式に近づけるために重要なもの。

「なんとなく参加したから、聞きたいことが聞けなかった…」とならないように、しっかり準備しておきましょう!

 

結婚式プレゼント
↓↓
札幌で挙式しよう 結婚式プレゼントキャンペーン 詳細はこちら

Catergory

Ranking

MY HOKKAIDO

キタコイ

北の恋は、本気の恋

『キタ・コイって?』

『キタ・コイ』は、“北の恋は、本気の恋”をテーマに、
カップルに向けた北海道の場所やモノ、コト、
美味しい食べ物を紹介するカルチャーコミュニティです。